子ども家庭福祉ソーシャルワーカーとは?資格・制度の概要を解説 子ども家庭福祉ソーシャルワーカーとは?資格・制度の概要を解説

子どもの社会問題

オンライン里親会に参加する 友だち追加でお役立ち情報を受け取る
日本こども支援協会

子ども家庭福祉ソーシャルワーカーとは?資格・制度の概要を解説

最終更新日2022.04.13 公開日2022.04.13

日本全体で児童虐待の発生が後を絶たない昨今の状況を受けて、子ども・家庭を支援する人材の専門性を高めるための資格「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)」の創設が決められました。


そこで今回は、本資格・制度の概要について、2022年3月時点で公開されている情報をもとにまとめました。

子ども家庭福祉ソーシャルワーカーとは

厚生労働省の専門部会は、より専門的な知識をもって児童虐待が起きないよう、子どもや家庭を支援する資格「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)」を作ることを決めました。子ども家庭福祉分野における新たな資格であり、児童福祉法上は児童福祉司の任用要件を満たすものとして位置付けられます。


この資格は、児童虐待が増える中、子どもや家庭を支援する人材の専門性を高めるためのものです。児童相談所での虐待相談が年々増加する状況下において、専門性の高い人材を確保することが狙いであり、児童相談所などで子どもや家庭の相談業務を担うことが想定されています。

資格・制度の仕組み

        • 社会福祉士や精神保健福祉士などが、子ども家庭福祉分野に関する上乗せの教育課程・研修課程を修めたケースや、子ども家庭福祉分野の相談援助の実務経験を十分に有するケースなどに対して、厚生労働大臣が定める基準を満たす民間の認定機構(仮称)によって認定されます。


          また、現場への任用を促進するために、児童相談所のスーパーバイザーになりやすい仕組み(およそ5年→およそ3年の実務経験)や、施設などに配置するインセンティブを設けることも決められています。なお、2022年3月時点では国家資格とすることは見送られました。

資格取得のための道のり

資格取得のための道のり

厚生労働省の専門部会は、子ども家庭福祉ソーシャルワーカー(仮称)について、児童福祉行政の現場への早期の効果の波及ができる枠組みとする必要性があると考えており、まずは既存の有資格者や現任者について、一定の研修・試験を経て取得する認定資格とすることを決めています。

試験取得までの具体的な道のりについては今後設計が行われるものの、以下のようにルート(既存の有資格者のルート、現任者のルート、福祉系大学などのルート)ごとに異なる内容が検討されています。

    •  ●既存の有資格者のルート(社会福祉士、精神保健福祉士)については、
        相談援助の実務経験2年に加えて、子ども家庭福祉指定研修(100時間程度)を
        受講したうえで、本資格の試験に合格
    •  ●現任者のルートについては、「子ども家庭福祉分野の相談援助の実務経験4年」
        もしくは「保育士の実務経験4年」に加えて、ソーシャルワークに関する研修を
        受講したうえで、本資格の試験に合格
    •  ●福祉系大学など学生のルートについては、所定の科目を履修し、社会福祉士・
        精神保健福祉士の国家試験に合格したうえで、本資格の試験に合格

    • なお、本資格の試験内容についても、以下のような検討がされています。

  •  ●学生については、知識・実践両方の試験が必要



ガイドブックをシェアする

子どもの社会問題の関連記事

  • RAMPS(ランプス)とは?実施校の声や数を子どもの自殺者数の推移とともに紹介
    子どもの社会問題

    RAMPS(ランプス)とは?実施校の声や...

    公開日2024.03.25

    最終更新日2021.12.20

  • 子どもの権利ノートとは?用語の意味や、作成の目的、各自治体での取り組み例を紹介
    子どもの社会問題

    子どもの権利ノートとは?用語の意味や、作...

    公開日2023.07.06

    最終更新日2021.12.20

公式アカウントの
フォローをお待ちしています!

心の支えとなるコミュニティ

ONE LOVE オンライン里親会は、里親が抱える日々のつらさやしんどさ、喜びを共有できるコミュニティとしてすべての里親をサポートします。

NE LOVE オンライン里親会とつながって、知る・参加・相談できる

オンライン里親会は、無料で参加いただけます

メンバー登録をする

はじめて知った里親の方へ

ONE LOVE オンライン里親会とは

里親や次世代の子どもを支えたい方へ

寄付で支える
里親ガイドブック

里親ガイドブックは、日本こども支援協会が運営する里親のためのオンライン里親会「ONELOVE(ワンラブ)」事業の一環として提供しています。