チャイルドグルーミングとは?主な手口と子どもを守る対策を解説 チャイルドグルーミングとは?主な手口と子どもを守る対策を解説

子どもの社会問題

オンライン里親会に参加する 友だち追加でお役立ち情報を受け取る
日本こども支援協会

チャイルドグルーミングとは?主な手口と子どもを守る対策を解説

最終更新日 公開日2025.04.10

チャイルドグルーミングとは、
簡単に言うと、性的な接触を図る目的で大人が子どもを手なずけることです。
 
子どもに対する直接的な性被害につながるおそれが高いことから、
グルーミングを規制する法律の整備が進められつつあります
 
保護者としては、チャイルドグルーミングが起こりやすい状況から子どもを遠ざけたり、
直接的な性被害に至る前の段階で介入したりする対策が求められるでしょう。
 
そこで本記事では、チャイルドグルーミングとはどういったものなのか
主な手口や子どもを守るための対策を併せて解説します。
 
参考:公益財団法人 全国里親会「里親だより第135号」
チャイルドグルーミングとは

チャイルドグルーミングとは

チャイルドグルーミング(英語:Child Grooming)とは、
性交やわいせつな行為などをする目的で、未成年者を手なずける行為のことです。
 
グルーミングはもともと「(動物の)毛づくろい」という意味を持つ言葉ですが、
 性犯罪の文脈では子どもへの性的虐待を行おうとする者が、
被害者となりうる人物に近づき親しくなって信頼を得る行為をさします。

 

また、SNSやコミュニケーションツールなどを使って知りあい、
オンライン上でだんだんと子どもの信頼を積み上げていって、
現実に会う約束を取り付けて性加害を行うことを、オンライングルーミングともいいます。

チャイルドグルーミングの主な手口

法務省の「性犯罪に関する刑事法検討会」の取りまとめ報告書によると、
グルーミングは主に3つのケースに分類されています。

 
  • SNSなどを通じて徐々に子どもの信頼を得た上で、
  •  会う約束をするなどして性交におよぶケース
  • ・子どもと近い関係にある者が、子どもの肩をもむといった行為から始め、
  •  断りにくくさせた上で徐々に体に触れるケース
  •  (例:教師、コーチ、養護施設などの職員、親の恋人)
  • 子どもと面識のない者が公園などで子どもに声を掛けて徐々に親しくなるケース

子どもと近い相手からのグルーミング行為は子どもを深く傷つける恐ろしい行為であり、昔から起きている重大な問題です。

 

一方で、ネットやSNSを使ったオンライングルーミングが最近注目されているのも把握しておきましょう。

 

参考:法務省「性犯罪に関する刑事法検討会」取りまとめ報告書

チャイルドグルーミングの被害者に見られる特徴

チャイルドグルーミングの被害者に見られる特徴

チャイルドグルーミングの被害者となった子どもには、主に以下のような特徴が見られます。


  • 性行為感染症
  • 性器への外傷の兆候(原因不明の出血やあざ、シーツや衣服などに血痕がある等)
  • 性的な話題について過剰に話す、または知っている
  • 年齢にそぐわない性的な行動
  • 過剰なほど従順な行動
  • 攻撃性が増すなど、気分や性格の変化
  • 自信や自己イメージの低さ
  • 過度の心配や恐怖心

チャイルドグルーミングから子どもを守る対策

子どもをインターネットの危険から守るためには、
まず保護者と子どもの間にしっかりとした信頼関係を築くことが大切です。
 
孤立や寂しさを感じている子どもは、自分を特別に扱ってくれる大人に心を開きやすいため、
チャイルドグルーミングの被害に遭いやすくなります

 

日常から子どもの話に耳を傾け、理解しようとする姿勢を見せることで、
子どもは保護者を信頼しやすくなります。
このような関係があれば、もし子どもが不快な経験をしたとしても、
すぐに保護者に相談しやすくなるでしょう。

 

さらに、保護者が子どもの変化に敏感になり、
チャイルドグルーミングの被害が発生する前に対応できるチャンスも増えます。
お子さんが安全な環境で成長できるように、信頼を基にした親子の強い絆を築きましょう

ガイドブックをシェアする

子どもの社会問題の関連記事

  • チャイルドグルーミングとは?主な手口と子どもを守る対策を解説
    子どもの社会問題

    チャイルドグルーミングとは?主な手口と子...

    公開日2025.04.10

    最終更新日2021.12.20

  • 赤ちゃんポストとは?歴史や運営上の問題点も解説
    子どもの社会問題

    赤ちゃんポストとは?歴史や運営上の問題点...

    公開日2025.02.28

    最終更新日2021.12.20

公式アカウントの
フォローをお待ちしています!

心の支えとなるコミュニティ

ONE LOVE オンライン里親会は、里親が抱える日々のつらさやしんどさ、喜びを共有できるコミュニティとしてすべての里親をサポートします。

NE LOVE オンライン里親会とつながって、知る・参加・相談できる

オンライン里親会は、無料で参加いただけます

メンバー登録をする

はじめて知った里親の方へ

ONE LOVE オンライン里親会とは

里親や次世代の子どもを支えたい方へ

寄付で支える
里親ガイドブック

里親ガイドブックは、日本こども支援協会が運営する里親のためのオンライン里親会「ONELOVE(ワンラブ)」事業の一環として提供しています。