チャイルドグルーミング(英語:Child Grooming)とは、
性交やわいせつな行為などをする目的で、未成年者を手なずける行為のことです。
グルーミングはもともと「(動物の)毛づくろい」という意味を持つ言葉ですが、
性犯罪の文脈では子どもへの性的虐待を行おうとする者が、
被害者となりうる人物に近づき、親しくなって信頼を得る行為をさします。
また、SNSやコミュニケーションツールなどを使って知りあい、
オンライン上でだんだんと子どもの信頼を積み上げていって、
現実に会う約束を取り付けて性加害を行うことを、「オンライングルーミング」ともいいます。
法務省の「性犯罪に関する刑事法検討会」の取りまとめ報告書によると、
グルーミングは主に3つのケースに分類されています。
子どもと近い相手からのグルーミング行為は子どもを深く傷つける恐ろしい行為であり、昔から起きている重大な問題です。
一方で、ネットやSNSを使ったオンライングルーミングが最近注目されているのも把握しておきましょう。
チャイルドグルーミングの被害者となった子どもには、主に以下のような特徴が見られます。
子どもをインターネットの危険から守るためには、
まず保護者と子どもの間にしっかりとした信頼関係を築くことが大切です。
孤立や寂しさを感じている子どもは、自分を特別に扱ってくれる大人に心を開きやすいため、
チャイルドグルーミングの被害に遭いやすくなります。
日常から子どもの話に耳を傾け、理解しようとする姿勢を見せることで、
子どもは保護者を信頼しやすくなります。
このような関係があれば、もし子どもが不快な経験をしたとしても、
すぐに保護者に相談しやすくなるでしょう。
さらに、保護者が子どもの変化に敏感になり、
チャイルドグルーミングの被害が発生する前に対応できるチャンスも増えます。
お子さんが安全な環境で成長できるように、信頼を基にした親子の強い絆を築きましょう。
ガイドブックをシェアする
“心の支え”となるコミュニティ
ONE LOVE オンライン里親会は、里親が抱える日々のつらさやしんどさ、喜びを共有できるコミュニティとしてすべての里親をサポートします。
オンライン里親会は、無料で参加いただけます
メンバー登録をするはじめて知った里親の方へ
ONE LOVE オンライン里親会とは里親や次世代の子どもを支えたい方へ
寄付で支える