特別養子縁組あっせん機関④東京都の許可事業者「アクロスジャパン」「フローレンス」 特別養子縁組あっせん機関④東京都の許可事業者「アクロスジャパン」「フローレンス」

里親になるために

オンライン里親会に参加する 友だち追加でお役立ち情報を受け取る
日本こども支援協会

特別養子縁組あっせん機関④ 東京都の許可事業者「アクロスジャパン」「フローレンス」

最終更新日2021.12.01 公開日2021.10.22

一般社団法人 アクロスジャパン

画像:一般社団法人 アクロスジャパン(https://www.acrossjapan.org/

2009年設立。世界中の子どもが家庭で養育されることを目的とし、医療×司法×福祉の協働体制の下、日々活動する団体です。医療と協働した、少人数制の入院型の養育研修・実習を実施。専門の知識を持つ講師陣から、しっかり学ぶことができます。また、法務とも協働しており、手続き等に関する詳しいノウハウも知ることができます。一ヶ月検診のサポートや予防接種、育児で疲れた時のレスパイト(休息)支援などの相談にも対応してくれます。

画像:一般社団法人 アクロスジャパン

●養親になるための条件
 

・日本国内在住の夫婦で、夫婦ともに45歳以下の方

・法律の定める犯罪照会に同意できる夫婦

(犯罪履歴照会、児童ポルノ、虐待の履歴照会が必須)

・厚生労働省の定める養子縁組研修・実習、合計8講義の全修了ができる方

・夫婦ともに「常識」「良識」をお持ちである方

・児童の養育にあたり、清潔な家屋に住まい、経済的に安定している方

・「心身」ともに健康である方

・自ら進んで養子縁組手続きを行える夫婦

・家族や取り巻く環境が養子縁組について理解ある夫婦

・子どもに自分の価値観や宗教を押し付けない夫婦

・自己決定により養子縁組を希望する方

・人を思いやる事の出来る夫婦

・婚姻して3年が経過している方

色んな形で里親支援を使い分けよう

●養親登録の流れ
 

①問合せ

②電話スクリーニング(完全予約制)

③登録書類提出

犯罪の履歴などの照会書類を含む、厚生労働省の定める公的書類の提出、登録書類等

 

④研修・実習・家庭調査実地

⑤待機登録

全ての研修、実習、家庭調査が終了し、面談が済んだ方より待機者となります。

 

⑥委託・入院育児実習

※現在コロナ対策として医療従事者が自宅まで出向いて委託後指導を行うか、連携先の産後ケア、助産院等で密にならないよう配慮した指導が主流です。

 

※養親希望者専用フォームは申し込み受付時のみ設置。現在は休止中。再開の際は、ホームページ内のお知らせ伝言板(https://www.acrossjapan.org/blog/)にて、告知されます。

養育の悩みを自分ひとりで抱え込まないで

●費用について
 

・養親研修 参加費用(2020年度)

養子縁組基礎研修(座学) 夫婦受講 20,000円(助成金でカバーできる場合はその差額)

産科による新生児実習 夫婦受講 18,000~25,000円(会場費などによる。コロナ禍のため現在は個別対応)

家庭現地調査 調査費 30,000円+交通費

 

養子縁組にかかる費用は、主管指導の下に定められた手数料が必要です。(第一号、第三号)

詳細は面談や研修会にて説明があります。

特定非営利活動法人 フローレンス

画像:特定非営利活動法人 フローレンス(https://florence.or.jp/ https://engumi.florence.or.jp/

「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」の実現を目指す、社会問題解決集団。2004年設立、2016年より「赤ちゃん縁組事業」を展開。長年子育て支援のプロとしてたくさんの親子を支えてきた経験を活かし、特別養子縁組を希望する夫婦を対象にきめ細やかなサポートを実施。赤ちゃんを迎える前の研修はもちろん、迎えた後も専門家による子育て相談や、必要に応じて各種手続きフォロー、養親交流会、提携医療機関(小児科)の紹介などを行っています。

育て親になるための条件
 

・配偶者がいること

・25歳に達していること

・子どもの成長の過程に応じて必要な気力・体力・経済力があること

(子どもが自立するまで十分に養育ができ、自立した後もしばらく見守っていくことができること)

・婚姻期間3年以上を目安とし、同居していること

・子どもを迎えた後、一定期間育児に専念できる環境が整うこと

・子どもへの真実告知の必要性を理解し、実行すること

・夫婦共に積極的に家事・育児に参加すること

・夫婦以外の家族の理解も得られていること

・子どもの前で喫煙をしないこと

 

※日本国籍で日本在住の夫婦のみ

※委託する児童との年齢差は おおよそ20歳以上45歳差以下であることを目安としています

※既に実子や養子がいる方でも育て親登録が可能です

育て親登録の流れ
 

①オンライン基礎研修

②ステップアップ研修(月1回・東京にて開催)

③フォーム審査

④夫婦それぞれとの電話ヒアリング

⑤書類審査

⑥夫婦面談

⑦ホームヒアリング

⑧新生児養育実習

⑨保育園での実習

⑩登録前面談

 
期間の目安は半年~1年程度。

費用について
 

登録まで

・特別養子縁組オンライン基礎研修:4,500円

・特別養子縁組ステップアップ研修:30,000円

・書類審査・電話ヒアリング・夫婦面談:無料

・家庭調査:50,000円+交通費

・養育実習(新生児):20,000円

・保育園での実習(乳幼児):20,000円

・待機登録費:40,000円

・委託時の医療機関2泊3日入院研修:医院に直接支払い

※全ての費用は2019年9月時点の金額です。費用が変更となる場合がございます。

 

委託~審判確定まで(児童の委託があった時のみ)
170万円+ケースによる実費

ガイドブックをシェアする

里親になるためにの関連記事

  • トワイライトステイ里親とは?子育て短期支援事業の概要と自治体の取組例も紹介
    里親になるために

    トワイライトステイ里親とは?子育て短期支...

    公開日2022.06.28

    最終更新日2021.12.20

  • 季節里親とは?概要や課題、その他の里親の種類も解説
    里親になるために

    季節里親とは?概要や課題、その他の里親の...

    公開日2022.06.24

    最終更新日2021.12.20

公式アカウントの
フォローをお待ちしています!

心の支えとなるコミュニティ

ONE LOVE オンライン里親会は、里親が抱える日々のつらさやしんどさ、喜びを共有できるコミュニティとしてすべての里親をサポートします。

NE LOVE オンライン里親会とつながって、知る・参加・相談できる

オンライン里親会は、無料で参加いただけます

メンバー登録をする

はじめて知った里親の方へ

ONE LOVE オンライン里親会とは

里親や次世代の子どもを支えたい方へ

寄付で支える
里親ガイドブック

里親ガイドブックは、日本こども支援協会が運営する里親のためのオンライン里親会「ONELOVE(ワンラブ)」事業の一環として提供しています。