「ライフストーリーワーク」で現在へと繋がれた里親子 ~3人の実子も育てたことのある私の新米里親体験記 「ライフストーリーワーク」で現在へと繋がれた里親子 ~3人の実子も育てたことのある私の新米里親体験記

里親体験談

オンライン里親会に参加する 友だち追加でお役立ち情報を受け取る
日本こども支援協会

「ライフストーリーワーク」で現在へと繋がれた里親子 ~3人の実子も育てたことのある私の新米里親体験記

最終更新日2023.04.14 公開日2023.04.14
はじめに

はじめに

現在、2人の里子ちゃんの「おかあさん」として日々奮闘?している養育里親です。

初めて委託を受けたのは今から3年ほど前。
その後、短期委託も含めて計4人の里子ちゃんとの出会いを経験しています。

自己紹介&里親認定を受けたきっかけなど、これまでの記事は下記に紹介させていただきますので、読んでいただけましたら幸いです。

体験談

先日、ONE LOVEオンライン主催の映画会に参加し「育ててくれて、ありがとう」※1を鑑賞しました。映画とわが家の状況では共通する課題があり、それらを比べ、考えながら、引き込まれていきました。特に「真実告知」についての場面・・・。

ふと、一緒に生活しているHちゃんの「ライフストーリーワーク」を思い出しました。

そこで、今回は委託から3年が経過しているHちゃんの「ライフストーリーワーク」から私が学んだことや実践していることを共有します。

※「ライフストーリーワーク」について詳しくは「ライフストーリーワークとは?普及状況、方法を解説」をご覧ください。

里親子の関係を繋ぐ 『あなたを育てることを心から望んで家族に迎え入れてたという真実』

映画の中で、幼児期の里子に真実告知をする場面がありました。その場面の次に、ママ友(里親)が真実告知を生活の中で折に触れて伝えていくやり方を家はしたい(している?台詞については正確ではないので、ニュアンスと捉えてください)と言っていました。

養育里親になる前、「真実告知」はとても深刻なもので、「実は・・・」と伝えるのは子どもが大きくなってからというイメージがありました。

しかし、自分が養育里親になり、幼児期から「知る」ことの大切さ、「子どもの権利」を守る重要性を学びました。

そして、里親子家庭の「真実告知」には『あなたを育てることを心から望んで家族に迎え入れたという真実』、この『真実』が含まれることを知り、感銘を受けました。

告知は真実を伝えるだけではなく、真実から現実にどうつなげるかという大切なステップだと私は受け止めました。映画の話に戻ると、わが家の実践はママ友が話している「生活の中で少しずつ真実を伝える」というやり方に近いのかな、と思いました。

「ライフストーリーワーク」を受けてやってきたHちゃん

Hちゃんは、お引っ越し直前に乳児院にきた「生い立ち」そして、里親である私たちがHちゃんを望んで迎え入れたいという気持ちを含め、わかりやすい言葉と絵で作成されたブックを、大好きな先生のお膝の上で聞いたのです。アルバムも一緒に見ながら、これまでを振り返ったのです。

このような取り組みを「ライフストーリーワーク」ということを私はこの時、知りました。

「ワイフストーリーワーク」とは、『自分は自分であっていいということを確かめること、自分の生い立ちや家族との関係性を整理し、過去-現在-未来をつなぎ、前向きに生きていけるように支援する取組み』であり、『子どもの発達段階に応じて子ども自身の出生や生い立ち、家族状況について適切に知らせること』※2 です。

正直、「わかりやすい言葉で伝えても3才に理解できているのかな?」というのが率直な感想でした。

でも、3才はちゃんと受け止め、受け入れる力を持っていると後に私は実感するのでした。

そして、お引っ越しの前、「ライフストーリーワーク」を受けたことが、この3年間、Hちゃんの心の安定に繋がっていると確信しています。

「ライフストーリーワーク」を生活の中に、さりげなく取り入れることで繋がりを継続


一緒に生活を始めると、Hちゃんは「ライフストーリーワーク」の内容を確認することがありました。

答えるときに気をつけたことは繋がりを持たせることです。

この3年で、Hちゃんも成長しましたので、繋がりを意識しながら、現実に合わせて、ストーリーに色を添える作業は生活の中で行っています。

例えば、実母さんの現状に変化があったので、それを付け加えたなどです。お風呂に入りながら、「そう言えば、ママ、元気だって」みたいに話をふり、「ママ、◯◯なんだって。」という感じに。

時々、Hちゃんからママに関することや生い立ちについて尋ねてくることもあります。
質問には『真実であること』をベースに、Hちゃんが受け入れやすい言葉で答えるようにしています。

【答えに困る質問】
本当にHちゃんに伝えるべきなのかどうかという『真実』については、「聞いてみるね」と、その場では答えません。私は、まず、里親支援専門員さんに相談して、アドバイスを受けてから、答えるようにしています。

自分以外の第3者と情報を共有し、里子を支援することはとても大切だと感じています。

まだHちゃんが『真実告知』の部分で大きな不安や困難を抱えている様子はありませんが、大きくなるにつれ変化があるかもしれません。この先を案じながらも・・・・今、里親子で築いている『ストーリー』がHちゃんの健やかな成長に繋がってくれますようにと願いつつ・・・毎日をenjoyしていきたいです!

まとめ

新米里親さん、これから里親になる皆さんがそれぞれの家庭を築いていく中で、私の経験が「情報」としてほんの少しでもお役にたてたら嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。

参考

これまでの私の記事

ガイドブックをシェアする

里親体験談の関連記事

  • 乳児院から一般家庭へ!3歳児 初めての1人で外出
    里親体験談

    乳児院から一般家庭へ!3歳児 初めての1...

    公開日2023.09.27

    最終更新日2021.12.20

  • 子どもの「楽しい」は スーパーの食品売り場!! 里親夫婦の撃沈〜からの気づき
    里親体験談

    子どもの「楽しい」は スーパーの食品売り...

    公開日2023.09.27

    最終更新日2021.12.20

公式アカウントの
フォローをお待ちしています!

心の支えとなるコミュニティ

ONE LOVE オンライン里親会は、里親が抱える日々のつらさやしんどさ、喜びを共有できるコミュニティとしてすべての里親をサポートします。

NE LOVE オンライン里親会とつながって、知る・参加・相談できる

オンライン里親会は、無料で参加いただけます

メンバー登録をする

はじめて知った里親の方へ

ONE LOVE オンライン里親会とは

里親や次世代の子どもを支えたい方へ

寄付で支える
里親ガイドブック

里親ガイドブックは、日本こども支援協会が運営する里親のためのオンライン里親会「ONELOVE(ワンラブ)」事業の一環として提供しています。